避妊目的でのピル
ピルは女性ホルモンを利用して月経周期を調整する避妊方法です。ピルは非常に効果的な避妊方法の1つです。
避妊の効果を比較する指標としてパール指数というものがあります。パール指数とは100人の女性がある避妊方法を1年間実施した場合の妊娠数を指しパーセント(%)で表されます。パール指数1%とはその避妊方法を1年間行った100人の女性のうち1人が妊娠したということです。つまりパール指数が低ければ低いほど避妊方法としては効果的ということになります。
ピルのパール指数は0.3%(正しく内服できている場合)とされています。他の避妊方法との比較として男性用コンドームは2%、ミレーナなどの子宮内レボノルゲストレル徐放システム(IUS)は0.5%となります。ピルは非常に効果的な避妊方法ではありますが、飲み忘れなど正しく内服されていないと効果を発揮できないためご自身で管理する必要があります。
日本ではピルは医療用医薬品のため市販で購入することはできません。医師の診察及び処方のもと医療機関で購入することができます。しかしピルは海外サイトなどのインターネットを経由して個人で輸入・購入をすることもできます。自己流でピルを使用した場合、最大限の効果を発揮することができないこともあります。また副作用もある薬となります。購入を検討する場合は医療機関を受診し、医師の指導者と適切な使用をするようにしましょう。
ピルの種類
血栓症のリスクが低いスリンダ錠28

国内で初めて承認された、プロゲスチン単剤(ドロスピレノン)の避妊ピルです(通称ミニピル)。
従来のピルに比べて静脈血栓塞栓症のリスクがとても低いと言われ、さらに喫煙者や肥満、高血圧、前兆を伴う片頭痛をお持ちの女性など、従来の避妊ピルが使用できない方にも、スリンダ錠が選択肢となりえます。
スリンダ錠28に含まれるドロスピレノンは、排卵の抑制、子宮内膜の菲薄化、子宮頸管粘液の高粘稠による精子の侵入障害により避妊効果を発揮します。避妊効果は従来のピルと同等と言われています。
トリキュラー錠28

卵胞ホルモン量を抑え、かつ黄体ホルモン量も少なくしている製剤。アンドロゲン作用が強い。不正出血が起こりにくく、生理周期が安定しやすい。
マーベロン錠28

アンドロゲン作用が少ないため、ニキビや多毛に効果的とされている。
ラベルフィーユ錠28

卵胞ホルモン量を抑え、かつ黄体ホルモン量も少なくしている製剤。アンドロゲン作用が強い。不正出血が起こりにくく、生理周期が安定しやすい。
ファボワール錠28

アンドロゲン作用が少ないため、ニキビや多毛に効果的とされている。
料金
初診料 | ¥2,200 |
再診料 | ¥650 |
自費ピル | ¥2,970 |
緊急避妊ピル | ¥11,000 |
月経移動 | ¥3,300 |
子宮頸がん検査 | ¥4,400 |
子宮体がん検査 | ¥4,400 |
HPV検査 | ¥5,500 |
経腹・経腟超音波検査 | ¥3,300 |
感染症検査 ・淋病・クラミジア ・梅毒 ・HIV ・B型肝炎・C型肝炎 | 各¥3,300 |
腟培養検査 ウレアプラズマ/マイコプラズマ/トリコモナス/他 | ¥3,300 |
風疹IgG抗体検査 | ¥1,650 |
麻疹IgG抗体検査 | ¥1,650 |
一般採血検査 | ¥3,300 |
甲状腺ホルモン採血 TSH,FT3/FT4 | ¥3,300 |
女性ホルモン採血 E2/FSH/LH/PRL/プロゲステロン | ¥5,500 |
AMH | ¥7,700 |
ミレーナ挿入 | ¥55,000 |
*全て税込価格となります