緊急避妊ピル(アフターピル)に関して

緊急避妊ピル(アフターピル)に関して

 アフターピルは薬剤としての緊急避妊方法として2011年に日本にて承認を受けてからしばらくが経ち、最近では広く認知されるようになりました。今回は緊急避妊ピルに関して説明いたします。

そもそも緊急避妊ピルとはなにか

 緊急避妊薬(アフターピル)とは、避妊なしあるいは避妊手段が不十分だった性交渉において妊娠したかもしれない場合に、飲み薬によって妊娠成立を回避する方法の一つとなります。性交渉から72時間以内に薬を内服することで効果を発揮することができます。
 現在、日本で使用できる緊急避妊薬は商品名「ノルレボ錠1.5mg」もしくは「レボノルゲストレル錠1.5㎎「F」」の2種類のみとなります。成分としては高用量黄体ホルモン剤であり、女性ホルモンの1種となります。


疑問におもうこと緊急避妊ピル(アフターピル)に関するあれこれ

緊急避妊ピル(アフターピル)はどんなときに使用できるの?

 緊急避妊ピル(アフターピル)は確実な避妊ができなかった性交渉から72時間(3日)以内に服用することで妊娠の回避を試みることができます。1回1錠をできるだけ速やかに服用します。服用が早ければ早いほど妊娠阻止率は上昇するとされています。

緊急避妊ピル(アフターピル)はどこでもらえるのか?

 緊急避妊を必要とする場合は基本的に医療機関を受診して医師の問診のもとで処方が行われます。予約制や薬剤の限りがあるため、受診の際には一度確認するようにしましょう。

保険証は不要緊急避妊ピル(アフターピル)の費用はどれくらい?

 緊急避妊ピル(アフターピル)は自由(自費)診療となるため医療機関ごとに料金が異なります。また薬剤料の他に初診・再診料がかかる場合があります。相場とは6000~20000円程度となります。不安がある場合には事前に医療機関のホームページを確認、もしくは問い合わせるようにしましょう。

使用できるのかどうかなど緊急避妊ピル(アフターピル)の実際

緊急避妊ピル(アフターピル)受診時に必要な情報

 緊急避妊ピル(アフターピル)の処方を受けるには医療機関にて医師による問診が必要となります。その際に必要な情報は以下となりますので準備しておきましょう。

  • 最終月経開始日と前々回月経開始日
  • 性交渉が72時間以内であるかどうか
  • 肝臓に関連した病気の有無
  • 緊急避妊ピル(アフターピル)に対するアレルギーの有無

緊急避妊ピル(アフターピル)服用禁忌および慎重投与

ほとんどないが以下の方は使用不可服用禁忌

  • 緊急避妊ピル(アフターピル)に対してアレルギーのある方
  • 重篤な肝臓の病気をお持ちの方
  • 妊娠している方

慎重投与

  • 肝臓の病気をお持ちの方
  • 心臓・腎臓の病気をお持ちの方もしくは経験したことのある方
  • 授乳中の方

 上記に当てはまる場合には受診時に申告をし、主治医と相談するようにしましょう。授乳されている方は服用後24時間以内の授乳を避けるようにしましょう。

緊急避妊ピル(アフターピル)避妊効果

 緊急避妊ピル(アフターピル)はあくまでも緊急時に使用するものであり、日常的に使用するものではありません。避妊効果としては妊娠を100%予防することはできず、おおよそ87.5%(24時間以内95%、48時間以内85%、72時間以内58%)程度とされています。予防効果を高めるためには、性交渉からなるべく時間を空けずに内服することが重要となります。また、服用後は排卵が遅れて妊娠しやすい時期が訪れます。緊急避妊薬を服用した後は性交渉による妊娠を防ぐことはできませんので通常の避妊法を使用することも検討しましょう。緊急避妊ピル(アフターピル)は緊急で使用するものであり常用するものではありません。また性感染症を予防する手段でもないことを知っておきましょう。
 アフターピルを何度も使用するということは、身体的にも経済的にも大きな負担がかかります。あくまでも「緊急」に使用するものであることを忘れないようにしましょう。

緊急避妊ピル(アフターピル)に多い副作用

最も多い副作用吐き気

 緊急避妊ピル(アフターピル)では吐き気を感じる方がいらっしゃいます。嘔吐となる頻度は低いですが、2時間以内に嘔吐した場合は効果が得られず再度服用が必要な場合があります。気持ち悪くなった場合は医師と相談した上で、吐き気止めの併用も検討しましょう。

 


2番目、3番目に多い不正性器出血・頭痛

 緊急避妊ピル(アフターピル)服用後は月経のような出血や頭痛があらわれることがありますが一時的であることがほとんどです。何日も継続するもしくは生理を超える量が見られる場合には産婦人科に相談しましょう。

緊急避妊ピル(アフターピル)の使用時の注意点

病院・クリニック内での内服

 多くの医療機関では院内で薬剤を処方し、その場で内服をします。

生理の確認

 緊急避妊ピル(アフターピル)を使用後ほとんどの方は生理予定日の7日後までに生理が来ます。服用後3週間経っても生理が来ない場合には市販妊娠検査薬の確認もしくは産婦人科を受診する必要があります。


次回の生理まで避妊手段をとる

 緊急避妊ピル(アフターピル)服用後から次の生理がおとずれるまで妊娠しやすい可能性があります。そのため性交渉を避けるか適切な避妊方法をとるように注意しましょう。

まとめ

 緊急避妊ピル(アフターピル)の内服は、早ければ早いほど高い効果が得られます。そのため迷われている場合は早めに医療機関の一度相談するようにしましょう。
 今すぐの妊娠を希望しない場合や今後の妊娠希望がない場合は当院でも緊急避妊ピル(アフターピル)以外の避妊相談もお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。

戸越銀座レディースクリニック診療案内

 戸越銀座レディースクリニックでは婦人科診療・妊婦健診を含めた産科診療の他に婦人科検診も行っております。定期的な婦人科検診による早期発見・治療が可能です。
 産婦人科の診察に怖いというイメージを持たれる方も多くいらっしゃると思います。初めての方でも、女性スタッフによる声かけ・痛みの配慮・軽減・環境づくりに努めますのでぜひお気軽にお越しください。診療は日本産科婦人科学会・産婦人科専門医が行います。産婦人科に関してお悩みのある方は、ぜひご相談ください。

その他

その他

 各種婦人科検診・ワクチン接種・ピル処方のほか、女性の健康に関連する検査を組み合わせた婦人科ドックをご提供しています。
その他の画像

産科・妊婦健診

産科・妊婦健診

 当院には周産期施設にて勤務してきた女性医師・助産師が在籍しております。妊娠・出産前後に関するご相談をお受けします。妊娠を通して変化する心と身体に寄り添った診療を提供いたします。
産科・妊婦健診の画像

婦人科検診・ドック

婦人科検診・ドック

 戸越銀座レディースクリニックでは定期検査・婦人科検診を含めた婦人科診療に力を入れています。女性の一生に寄り添えるクリニックを目指します。
婦人科検診・ドックの画像

自費診療

自費診療

 各種婦人科検診・ワクチン接種・ピル処方のほか、女性の健康に関連する検査を組み合わせた婦人科ドックをご提供しています。
自費診療の画像

婦人科

婦人科

 戸越銀座レディースクリニックは女性の様々な世代において起こりうる身体の変化・お困りごとに対して寄り添い、快適に過ごせるよう最適な診療を提供いたします。
婦人科の画像

この婦人科コラムを書いた人

戸越銀座レディースクリニック 院長・産婦人科専門医里井 映利(さとい えり)

経歴

  • 日本医科大学医学部卒業
  • 日本医科大学付属病院 初期研修
  • 周産期センター・総合病院 産婦人科 後期研修
  • 総合病院 厚生中央病院 産婦人科 産婦人科常勤医師
  • 複数企業にて嘱託産業医

学会・資格

  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
  • 日本女性医学会 女性ヘルスケア専門医・女性のヘルスケアアドバイザー
  • 日本思春期学会 認定性教育講師
  • 日本生殖医学会会員
  • 日本周産期・新生児医学会 会員
  • 日本女性心身医学会 会員
  • 日本医師会認定産業医

メッセージ

私は主に目黒にある総合病院の産婦人科にて専門分野である女性医学を中心に周産期・婦人科腫瘍と幅広く学び、多くの患者様に接してきました。また私自身も、年齢の変化と共に起きる女性ならではの体の変化・症状に悩んできました。今まで培ってきたものを糧に思春期から更年期以降まで、患者様一人一人に適切な診療を提供できるかかりつけ医を目指していきたいと思います。女性のライフステージの変化に伴う些細なお悩みや変化に寄り添って、より快適な暮らしができるようお手伝いをいたします。地域の皆様にとって気兼ねなく相談できるようなクリニックづくりを目指してまいります。お気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。

戸越銀座レディースクリニックについて

 品川区戸越・戸越銀座商店街にある戸越銀座レディースクリニックは、産科・婦人科の診療・検診を行っているクリニックです。
クリニックは戸越駅徒歩1分・戸越銀座駅徒歩4分の立地にあります。エレベーターが完備されており、お買い物・お出かけのついでにお越しいただけます。プライバシーにも配慮しながら受付から診察まで女性スタッフ・女性医師が対応、診療を通して患者様が気兼ねなく、快適に過ごせるよう努めてまいります。

〒142-0041
東京都品川区戸越3丁目1−2 地下1階
・アクセス
 都営浅草線 戸越駅徒歩1分
 東急池上線 戸越銀座駅徒歩4分

時間/曜日
9:15-13:00⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
14:00-17:30⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎××
17:30-19:00×⚪︎×⚪︎×××

★…土曜日(毎週), 日曜日(月2回不定期)は8:30-11:30
※受付終了は診療終了時間の30分前となります。
※祝祭日は休診となります。


産婦人科記事に関連する記事

出産(分娩)場所の選び方

 戸越銀座レディースクリニックに勤務している助産師です。
当院では、妊娠確認から妊娠32~34週ころまでの妊婦健診を行っておりますが、分娩設備はないため、ご自身・ご家族で分娩施設をご検討いただく...

助産師外来について

こんにちは、戸越銀座レディースクリニックで勤務する助産師です。
当院のホームページには助産師外来の項目がありますが、一体どのようなことをしているのか、そもそも助産師とはどのような仕事なのか、ご紹...

つわり、妊娠悪阻の対処法

 妊娠初期にみられる悪心や嘔吐などのつわり症状は、妊婦さんの半数以上にみられると言われています。中でも、体重減少や脱水、電解質異常まで伴う妊娠悪阻は妊婦さんの0.5〜2%に発症します。...