妊娠糖尿病

妊娠糖尿病

妊娠中には血糖値の上昇を認めることがあり、妊娠糖尿病としてよく知られています。今回は、妊娠糖尿病を含めた妊娠中の糖代謝異常について、診断や治療法を含め解説していきます。

妊娠糖尿病

妊娠糖尿病とは

血液中の糖分はインスリンによって体内の細胞に取り込まれエネルギーとして使われます。妊娠すると赤ちゃんへの糖分の供給を円滑にするために、胎盤からのホルモンの影響でお母さんのインスリン抵抗性が増大するとされます。特に妊娠後半期になるほどその影響は強くなり、血糖を正常に保つために必要なインスリンの量が増えていきます。インスリン抵抗性が強い場合や潜在的にインスリン分泌の異常がある場合には、インスリン抵抗性の増大に打ち勝つだけのインスリン分泌ができず血糖値の上昇をきたし、妊娠糖尿病として現れます。


妊娠中の糖代謝異常と診断基準

妊娠中の糖代謝異常は以下のように3つに分類します。
①妊娠糖尿病
「妊娠中に初めて発見もしくは発症した糖尿病に至っていない(糖尿病より軽症の)糖代謝異常」と定義されます。
診断基準:75g経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)において、空腹時血糖≧92mg/dl、1時間値≧180mg/dl、2時間値≧153mg/dlの1点以上を満たすもの
②妊娠中の明らかな糖尿病
「妊娠前に見逃されていた糖尿病」「妊娠中の糖代謝の影響を受けた糖代謝異常」「妊娠中に発症した1型糖尿病」などが含まれます。
診断基準:空腹時血糖≧126mg/dl、HbA1C≧6.5%のいずれかを満たすもの
③糖尿病合併妊娠
「妊娠前にすでに診断されている糖尿病」「確実な糖尿病網膜症があるもの」

糖代謝異常によるリスク

糖代謝異常を治療せずに経過すると母児ともに様々なリスクがあります。
●胎児への影響
周産期合併症:胎児状態の悪化・胎児死亡、先天奇形、巨大児、巨大児に伴う肩甲難産による分娩障害、胎児発育不全、新生児低血糖症、新生児高ビリルビン血症、新生児低カリウム血症、多血症、新生児呼吸窮迫症候群、肥厚性心筋症
成長期合併症:肥満、糖尿病
●母体への影響
糖尿病性合併症:糖尿病性ケトアシドーシス、糖尿病網膜症の悪化、糖尿病腎症の悪化、低血糖(インスリン使用時)
産科的母体合併症:流早産、妊娠高血圧症候群、羊水過多、巨大児による難産

妊娠糖尿病の検査

スクリーニング検査

妊婦健診においては妊娠初期と妊娠中期に二段階法でスクリーニング検査を行います。
①妊娠初期
随時血糖測定(おおむね食後2〜4時間)を測定します。カットオフ値95もしくは100mg/dl未満で陰性とします。陽性の場合には診断検査である75g経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)を行います。
②妊娠中期
随時血糖測定もしくは50gグルコースチャレンジテスト(GCT)を行います。50gGCTでは50gのグルコース(甘い炭酸水)を経口負荷後1時間の血糖を測定し、140mg/dl以上を陽性とします。どちらかが陽性の場合には診断検査である75g経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)を行います。


診断検査

スクリーニング検査陽性の場合には診断検査である75g経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)を行います。
空腹時血糖測定(絶食時間10時間以上)後、75gのグルコース(甘い炭酸水)を経口負荷し、1時間後と2時間後の血糖をそれぞれ測定します。空腹時血糖値≧92mg/dl、1時間値≧180mg/dl、2時間値≧153mg/dlの1点以上を満たす場合に妊娠糖尿病の診断となります。
肥満や糖尿病の家族歴があったり、妊婦健診中に尿糖陽性が持続していたり、巨大児や羊水過多の傾向がある場合にも、随時検査を行うことがあります。

産後のフォロー

妊娠糖尿病と診断された場合、将来の糖尿病の発症率が高くなることが知られており、妊娠による糖代謝への影響がなくなる分娩後6〜12週に再度75g経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)を行います。ここで正常型と診断された場合でも、定期的な健康診断の受診による早期発見や、糖尿病発症リスクを軽減させるために普段から食事や運動の習慣に気をつけましょう。

妊娠糖尿病の治療

食事療法と運動療法

妊娠糖尿病と診断された場合、まずは食事療法と運動療法から開始します。適切なエネルギー摂取量と栄養バランスを基本に、食後の高血糖を防ぐため1日3食に加えておやつや夜食などに分割することが推奨されています。
食事によるエネルギー摂取量は『身長から計算した標準体重×30kcal+200kcal』を基本とし、肥満がある場合(非妊時BMI>25)にはエネルギー摂取量を制限して、『身長から計算した標準体重×30kcal』とすることがあります。その他にも妊娠期間によってエネルギー摂取量を変更する方法もあります。


血糖測定

血糖値が適切にコントロールできているか確認するために、1日4〜7回の自己血糖測定を行います。目標血糖値は、早朝空腹時血糖値<95mg/dl、食前血糖値<140mg/dl、食後2時間血糖値<100mg/dlが慣習的に使用されています。特に食後の血糖値が胎児の発育に影響すると言われています。

インスリン療法

食事療法と運動療法で血糖コントロールがつかない場合には、薬物療法を検討しますが、経口薬は胎盤を通過したり母乳中へ移行することが知られており、インスリン注射薬を使用することが一般的です。妊娠中は厳格な血糖コントロールが必要であり、インスリンの血中濃度をできる限り生理的な分泌パターンに近づけるため、強化インスリン療法が推奨されています。

まとめ

妊娠中は体重の増加や血糖値の上昇などが気になる方も多いと思います。お母さんの身体や赤ちゃんの成長のために、きちんと検査を行い、適切に血糖コントロールをしていきましょう。

診療案内

 戸越銀座レディースクリニックでは婦人科診療・妊婦健診を含めた産科診療の他に婦人科検診も行っております。定期的な婦人科検診による早期発見・治療が可能です。
 産婦人科の診察に怖いというイメージを持たれる方も多くいらっしゃると思います。初めての方でも、女性スタッフによる声かけ・痛みの配慮・軽減・環境づくりに努めますのでぜひお気軽にお越しください。診療は日本産科婦人科学会・産婦人科専門医が行います。産婦人科に関してお悩みのある方は、ぜひご相談ください。

婦人科

婦人科

 戸越銀座レディースクリニックは女性の様々な世代において起こりうる身体の変化・お困りごとに対して寄り添い、快適に過ごせるよう最適な診療を提供いたします。
婦人科の画像

オンライン診療

オンライン診療

 各種婦人科検診・ワクチン接種・ピル処方のほか、女性の健康に関連する検査を組み合わせた婦人科ドックをご提供しています。
オンライン診療の画像

産科・妊婦健診

産科・妊婦健診

 当院には周産期施設にて勤務してきた女性医師・助産師が在籍しております。妊娠・出産前後に関するご相談をお受けします。妊娠を通して変化する心と身体に寄り添った診療を提供いたします。
産科・妊婦健診の画像

婦人科検診・ドック

婦人科検診・ドック

 戸越銀座レディースクリニックでは定期検査・婦人科検診を含めた婦人科診療に力を入れています。女性の一生に寄り添えるクリニックを目指します。
婦人科検診・ドックの画像

自費診療

自費診療

 各種婦人科検診・ワクチン接種・ピル処方のほか、女性の健康に関連する検査を組み合わせた婦人科ドックをご提供しています。
自費診療の画像

この婦人科コラムを書いた人

戸越銀座レディースクリニック 副院長・産婦人科専門医春名 百合愛(はるな ゆりあ)

経歴

  • 日本医科大学医学部卒業
  • 同大学女性診療科・産科入局後、大学病院・周産期センターにて勤務
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医

学会・資格

  • 日本周産期・新生児医学会 会員
  • 新生児蘇生法専門コース修了
  • 日本女性医学会 会員
  • 日本生殖医学会 会員

メッセージ

 私は医学部時代に自身が産まれた周産期センターで臨床実習をした際に、生命の誕生の奥深さに感動し、産婦人科医を志しました。大学病院入局後は、産婦人科学全般を学んで専門医を取得し、希望であった周産期分野に従事してまいりました。女性にとって妊娠・出産は大きなライフイベントであり、喜びとともに不安も尽きないと思います。その前後も含めたすべてのライフステージにおける女性が自分らしく健やかに生きるサポートをいたします。産婦人科というとなかなか受診のハードルが高いと感じる方もいらっしゃると思いますが、安心してご相談いただけるよう丁寧な診療を心がけますので、ぜひお気軽にお越しいただけましたら幸いです。

戸越銀座レディースクリニックについて

 品川区戸越・戸越銀座商店街にある戸越銀座レディースクリニックは、産科・婦人科の診療・検診を行っているクリニックです。
クリニックは戸越駅徒歩1分・戸越銀座駅徒歩4分の立地にあります。エレベーターが完備されており、お買い物・お出かけのついでにお越しいただけます。プライバシーにも配慮しながら受付から診察まで女性スタッフ・女性医師が対応、診療を通して患者様が気兼ねなく、快適に過ごせるよう努めてまいります。

〒142-0041
東京都品川区戸越3-1-2 イマーレビル B1F
・アクセス
 都営浅草線 戸越駅 徒歩1分
 東急池上線 戸越銀座駅 徒歩4分

時間/曜日
9:15-13:00⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
14:00-17:30⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎××
17:30-19:00×⚪︎×⚪︎×××

★ 土・日曜日は8:30-11:30
(受付終了は診療終了時間の30分前)
※日曜日は月2回不定期での診療
※祝祭日は休診となります。

記事に関連する記事

妊娠中の旅行について

 妊娠中の旅行は、「マタ旅」と呼ばれたりします。(マタニティー旅行の略)診察室や保健相談の場でもよく「旅行に行っても大丈夫ですか?」と質問があります。
 今日は、「マタ旅」について、助産師の目...

妊娠中のインフルエンザワクチン

 インフルエンザの季節がそろそろ近づいており、接種を検討している方もいらっしゃるかと思います。本日は妊娠している時のインフルエンザワクチンをどう考えるかに焦点を当てています。妊娠中でありインフ...

妊娠糖尿病を診断する「75gOGTT(経口ブドウ糖負荷試験)」

 妊婦健診中に行われる随時血糖測定は、妊娠糖尿病のスクリーニングとして行われることがあります。随時血糖測定は、食事の影響をある程度受けるものの、妊娠糖尿病のリスクが高い妊婦さんの初期発見や早期...